Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
概要
Facebook社謹製のJavascriptライブラリ「React.js」のデザイナー向け勉強会です。
今回は、実際に2ヶ月前からReact.jsでプロダクト開発をしている、Fringe81のデザイナー(JSは初心者レベル)と相方エンジニアによる、初心者が押さえておくべき設計/実装ポイントの話と、ハンズオンでとReactらしい動きを理解します。
本編ではできるだけ、インプットとアウトプットを交互に繰り返して、「体験」とできるよう進めたいと思います。
前段話(LT風)
- 概要説明&自己紹介
- デザイナーがなぜReact.jsを手に取るのか
- MVxフレームワーク類や、よく使うJQueryを使った画面開発との違い
本編(ハンズオン)
- Reactコンポーネントの仕組み、動きを理解する
- デザイナー歓喜のReact Bootstrap componentを使ってみる
- デザイナーのためのReact開発環境を作る
※ PC持参でお願いします(※何台かはこちらで用意できますので必要な方は仰って下さい)。
※ 内容・構成は若干変更になる可能性があります。
開催の背景
React.jsは、Viewのみを担うライブラリとして、学習コストも低く「最近勉強している!」や「これから挑戦してみたい!」という方も多いのでは、と思います。
実際にやってみて、個人的には、コンポーネント間の「子へのpropsリレーと親へのsetState」という設計のコツを理解する事が最初の壁と感じました。
一方それさえ超えれば、とてもシンプルにリアクティブプログラミングが体感でき、デザイナーがエンジニアリング領域へ歩み寄る良い機会にもなりそうだ、とモチベーションを感じた事がきっかけです。
そこで、初歩的な仕組みをできるだけわかりやすく、React.jsらしさを知る事ができる勉強会をと開催に至りました。
対象者
- デザイナー(HTML5/CSS(メタ)/ JQueryが主戦場)の方で、
- これからReact.jsに挑戦してみたいという方
- または、Reactのチュートリアルやったけどいまいちポイントが掴めない方
※現在業務でReact.jsをバリバリ使っている方には物足りない内容と思います。
懇親会
勉強会後に軽食をつまみつつ、飲み物(アルコールあり)も飲みながらで、 ざっくばらんに、わからなかった点の質問や意見交換の場としてご利用いただければと思います。
※懇親会も参加費は無料です。
会場の場所
六本木ヒルズノースタワー10F Fringe81株式会社内セミナールームにて行います。
①エレベータで10Fまでお越しください。
②エレベータを降りられたら右方向にエントランスがあります。
③エントランス入ってすぐ右の部屋が当日の勉強会会場となります。
※エレベータは10Fに止まらないものがありますのでご注意下さい。
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.